タウンガイド | 地域情報コミュニティ

  街の情報満載・簡単検索・地域コミュニティ
 タウンガイド | タウンガイド情報満載


兵庫県(ひょうごけん)は、日本の都道府県の一つ。本州の中西部に位置し、近畿地方に属している。県庁所在地は神戸市。


兵庫
[ タウンガイド神戸 | タウンガイド西宮 | タウンガイド尼崎 | タウンガイド姫路 | タウンガイド明石 | タウンガイド宝塚 | タウンガイド伊丹 | タウンガイド加古川 | タウンガイド川西
| タウンガイド三田 ]

地方 近畿地方
団体コード 28000-3
ISO 3166-2:JP JP-28
面積 8,395.89km2
※境界未定部分あり
総人口 5,595,052
(推計人口、2010年7月1日)
人口密度 666人/km2
隣接都道府県 大阪府、京都府、鳥取県、岡山県、香川県、徳島県、和歌山県
県の木 クスノキ
県の花 ノジギク
県の鳥 コウノトリ
他のシンボル 県の歌:ふるさと兵庫
県庁所在地 〒650-8567
兵庫県神戸市中央区下山手通五丁目10番1号

南部の瀬戸内海沿岸部は、大きい産業都市を抱えて阪神工業地帯や播磨臨海工業地帯といった日本有数の重化学工業の集積地となっており、近畿圏最多の工場立地数となっている。一方で、中部から北部にかけては農林水産業が主な産業であり、過疎地も抱える。これら過密と過疎を平均した県単位の産業活動指数は全国平均であることから、日本の縮図と言われることがある。また、南東部の阪神間は、大阪都市圏のベッドタウンとしての性質があり、神戸市(国内の大都市人口6位)と阪神地方で全人口の約6割を占める。なお、兵庫県の人口は国内7位であり、兵庫県の人口密度は国内8位である。日本の標準時に当たる明石市には天文台があり、都会の付近ながらも海に近い。

令制国制度下では、摂津国および、丹波国の西半分、播磨国、但馬国、淡路国にあたる地域であるが、僅かながら美作国、備前国の区域も存在して七つの令制国の区域をも含む。外貨獲得を急務とした明治政府は、但馬の生糸の輸出に摂津の神戸港を発展させ活用するため、大久保利通の指示の元、櫻井努が策定した案を元に1876年第三次兵庫県の区域を確定、神戸の発展のための財源に、豊かな農業国であった播磨・但馬などからの税収を充てた。7つもの令制国で1県を形成している当県は、北海道の11か国に次ぐ。

五畿七道の区分においても、畿内、山陽道、山陰道、南海道の4つにまたがり、古来の行政区分を、ほとんど無視する形で成立している。

江戸時代に置かれた藩は摂津国に尼崎藩・三田藩、丹波国に篠山藩・柏原藩、但馬国に出石藩・豊岡藩があり、播磨国に姫路藩・林田藩・明石藩・龍野藩・赤穂藩・三日月藩・小野藩・三草藩・安志藩・山崎藩が、淡路国に阿波藩(阿波徳島藩)の洲本城代の稲田家、旗本(交代寄合)の山名家の村岡陣屋、交代寄合の池田家の福本陣屋が存在した。

方言も地域によって多彩で、関西弁系列の大阪弁の流れを汲み、阪神地域で使われる北摂弁(摂津弁)、神戸近辺を中心として使われる神戸弁、播磨地域を中心として使われる播州弁、淡路島で使われる淡路弁、同じ関西弁系列でも京都弁(京言葉)の流れを汲む丹波弁、中国方言の影響を受けた但馬弁と分かれ、風俗・習慣の違いも見せる。この県内風土の多様性により兵庫県民としての連帯感はそれほど強くなく、神戸市、姫路市、豊岡市、阪神地域に隣接する大阪市など、各エリアの中心となる都市圏に帰属意識を持つ。そのため、自らを「兵庫県民」と称することが少ない。県人会も各地方で別々となっている。

 


県名の由来

兵庫県の名は、現在の神戸市兵庫区(兵庫城)に役所が置かれたことに因る。ここにある兵庫港(旧称は大輪田泊、現在の神戸港の一部)が古くから国際貿易港として開港していたためである。また、一説には安政の五か国条約によって兵庫港開港を約束しながら実際の開港地が神戸に変更されたために、諸外国から条約違反とする非難を避けるために「神戸」ではなく「兵庫」を県名に用いて神戸をその管轄区域に含めてお茶を濁したとする説がある。 「兵庫」の由来は、天智天皇の治世に兵の武器の倉庫の意味である「つわものぐら(兵庫)」があったことからも由来する。

特記事項

本州の両端である青森県や山口県を除くと本州で唯一、南北で海に接している県である(北は日本海、南は瀬戸内海)。南北に長い県域を持ち、そのほぼ中央を日本標準時子午線(東経135度)が南北に通過している。また、中部の東西に横たわる中国山地があり、交通の難所ともなっている。
古墳18,351ヵ所は日本第1位、遺跡28,882ヵ所は日本第2位であり、上古より拓けていた地が多いとされる。
著名な延喜式大社としては播磨国明石郡の海神社、揖保郡の揖保坐天照神社、宍粟郡の伊和坐大名持御魂神社、淡路国津名郡の伊弉諾神宮、三原郡の大和大国魂神社、摂津国武庫郡の廣田神社、伊和志津神社、八部郡の生田神社、長田神社、有馬郡の温泉神社、丹波国多紀郡の櫛石窓神社等がある。

 


ローカルニュース
副業制度、労力不足に対応 JA兵庫みらい - 日本農業新聞
才色兼備な黒枝豆「兵庫県産ひかり姫」早割価格で受注開始 JA ... - 農業協同組合新聞
兵庫・丹波の秋の味覚「丹波栗」の予約販売開始!今年は2L ... - PR TIMES
酒米生産回復、23年産8万トン水準に 訪日客増に期待感 - 日本経済新聞
西脇で黒田庄和牛畜産共進会 山崎さんの牛が最優秀 - 神戸新聞NEXT
マルヤナギのもち麦商品に使用「北播磨のもち麦キラリモチ」が ... - PR TIMES
マルヤナギ小倉屋、もち麦「キラリモチ」が兵庫県ブランド戦略策定品目に - 食の情報源
優勝は兵庫の505キロ 香川で巨大カボチャ大会 - 日本農業新聞
【リトルリーグ】兵庫宝塚、序盤ミス連発し満塁被弾…大敗で2回戦敗退/JA共済杯2023全国選抜 - サンスポ
「地域計画」説明会に出席しました:近畿農政局 - 農林水産省
丹波黒大豆栽培に緑肥活用 代替肥料、病害抑制に 土づくり学ぶ ... - Yahoo!ニュース
[地域発 未来へ]兵庫・JAたじま 関西最大のピーマン産地 飽く ... - 日本農業新聞
【阪神】甲子園がある兵庫県西宮市、市民へ向けた優勝報告会検討 ... - MSN エンターテイメント
【動画】闘い続けて半世紀 泉房穂前明石市長に聞く「ケンカ政治学」 - ニッポンドットコム
しぼピゐマンみそ 兵庫・JAたじま - 日本農業新聞
山野徹氏が経営管理委会長 農林中金 - 農業協同組合新聞
【兵庫】JA赤字危険度ランキング2023、13農協中2農協が赤字転落 - ダイヤモンド・オンライン
企業ニュース記事 - ストレートプレス
兵庫・豊岡ぶどう糖度高く品質上々 - 産経ニュース
AI機能を搭載したがん放射線治療計画支援装置を開発 - 大阪大学 ResOU
丹波篠山市/コニカミノルタ/事業構想大学院大学 「丹波篠山 事業 ... - Konica Minolta
「支援できるよう検討したい」農業経営の厳しい状況を受け倉敷 ... - FNNプライムオンライン
【西明石ホテルキャッスルプラザ】「兵庫五国の恵み~秋の味覚フェア~」を10月13日~11月5日、期間限定で開催! 県内の個性豊かな秋の食材を贅沢に楽しむ! - NEWSCAST
第53回 全日本実業柔道個人選手権大会で武田亮子選手が優勝 ... - 小松製作所
お米取れたよ 小学生が稲刈り体験 草引きの苦労も知る/兵庫・丹波 ... - Yahoo!ニュース
農協観光×JAL 地域活性化へ初の農業研修 兵庫・JAたじま管内で - 日本農業新聞
【JA人事】JA兵庫西(兵庫県)福本博之組合長を再任(6月23日) - 農業協同組合新聞
[人事][県連役選]兵庫 - 日本農業新聞
災害協定の直後に台風 移動式ランドリー、断水地区で活躍 兵庫 - 毎日新聞
特産ピーマン理解へ 役職員に栽培費用助成 テキストや実演動画も ... - 日本農業新聞



タウンガイドスマホ
[タウンガイドスマホ]
無料GPS電話帳MAP

携帯電話で見る
タウンガイドモバイル

お天気情報


格安コンタクトレンズ通販 | レンズワールド




 
運営会社 | 利用案内 | リンクについて | 広告掲載 | タウンマネージャー募集 | タウンオーナー募集 | 他のエリア |
タウンガイド | タウンガイド情報満載・簡単検索
Copyright タウンガイド 2009 All rights reserved.
当サイト内のすべての画像,記事、コンテンツの転用を禁じる。