タウンガイド | 地域情報コミュニティ

  街の情報満載・簡単検索・地域コミュニティ
 タウンガイド | タウンガイド情報満載


新潟県(にいがたけん)は、本州日本海側に位置する、日本の県の1つ。
県庁所在地は新潟市(政令指定都市)。

新潟
[ タウンガイド新潟 | タウンガイド長岡 | タウンガイド上越 | タウンガイド新発田 | タウンガイド三条 ]

地方

中部地方、北陸地方
甲信越地方

団体コード 15000-2
ISO 3166-2:JP JP-15
面積 12,583.72km2
※境界未定部分あり
総人口 2,372,617
(推計人口、2010年7月1日)
人口密度 189人/km2
隣接都道府県 山形県、福島県、群馬県
長野県、富山県
県の木 ユキツバキ
県の花 チューリップ
県の鳥 トキ
他のシンボル 県の草花: 雪割草
県の歌: 県民歌
県庁所在地 〒950-8570
新潟県新潟市中央区新光町4番地1

令制国では越後国と佐渡国の全域に相当する。古代には越国の領土で、五畿七道の北陸道のうち東半分を占めている。旧国名から越佐(えっさ)と表現することもある。

県章は「新」の字を崩した物を中央上に置いて、その周りを「ガタ」を丸く図案化したもので囲んだものである。また、県章とは別にシンボルマークも制定されている。参考

面積は広く、北と西に折れ曲がっており、山や峠が多く立ち並ぶ。地理的要素の違いから、上越地方、中越地方、下越地方、佐渡地方の4地域に大きく分けられている。

2007年4月1日、新潟市が政令指定都市に指定されたため、本州日本海側初の政令指定都市がある県となった。 また、47都道府県中一番上京率の高いのが同県でもある。

人口

1888年の統計では約166万人を擁し、日本一人口の多い道府県であった(→都道府県の人口一覧#1888年(明治21年)、[1])。この時期は、都市化が進んでおらず、日本人の9割近くが農業によって生活を成り立たせていたため、収穫高が大きい新潟県は人口涵養能力が高かった。国勢調査おいて[2]、1940年に200万人を突破し、1955年に247.3万人となったが1970年に236.1万人にまで減少した。その後増加し、1985年に247.8万人に達した。2005年の値は243.1万人で全国14位だったが、2008年6月1日の推計人口では約239.7万人と減少傾向にある。特に、進学や就職などの理由による18歳~24歳の若年層の減少が深刻で、県では人口対策を最重要課題に掲げている。


新潟県の成立

現在の新潟県は、日米修好通商条約によって開港場に指定された新潟を管内に抱え、また戊辰戦争の主戦場の1つになったことから、その成立までの変遷は他府県にもまして複雑なものだった。1870年(明治3年)の新潟県(第2次)成立までの変遷は「越後府」および「柏崎県」の項を参照のこと。

1870年4月7日(明治3年旧暦3月7日)、越後国のうち新潟を含む下越2郡(蒲原郡・岩船郡)内の政府直轄地を管轄していた水原県が廃止され、県庁が新潟に移されることで新潟県(第2次)が成立した。当時、現県域には新潟県のほか、上・中越5郡(頸城郡・刈羽郡・魚沼郡・三島郡・古志郡)内の政府直轄地を管轄する柏崎県、佐渡国全域を管轄する佐渡県、および県域内に藩庁を置く10藩によって分割支配されていた。さらに、蒲原郡のうち旧会津藩領の区域は若松県の管轄下に置かれていた。

1871年8月29日(明治4年旧暦7月14日)の廃藩置県を経て、同年12月31日(旧暦11月20日)に行われた府県再編で下越2郡の旧藩5県が新潟県と、上・中越5郡の旧藩4県(長岡藩は既に柏崎県に編入されていた)が柏崎県と合併して、それぞれ新潟県(第3次)、柏崎県(第3次)となり、また佐渡県は相川県と改称された。1873年(明治6年)に柏崎県が、1876年(明治9年)に相川県がそれぞれ廃止されて相次いで新潟県に合併されて、越佐両国を新潟県が統一して管轄することとなった。

1886年(明治19年)、若松県を経て福島県の管轄となっていた蒲原郡の一部(1878年(明治11年)から東蒲原郡)が新潟県に移管されたことにより、現在の新潟県の県域が確定した。

 


ローカルニュース
JA全農と卸売業者で懇談会:コメ高騰に業界の懸念と理解求める声【新潟】 - UX新潟テレビ21
「にいがたのユリをおうちで飾ろう!プレゼントキャンぺーン」の開催について - JA全農
JA全農にいがた、コメの懇談会で24年産米の情報共有 - 日本経済新聞
新潟県内生産のコシヒカリ1等米 仮渡し金を大幅引き上げ - nhk.or.jp
24年産のコメ「平年並み」 JA全農にいがた、品薄に見通し - 毎日新聞
穂肥徹底、報道で周知 新潟・JAえちご中越 - 日本農業新聞
【新潟】JA赤字危険度ランキング2024、「15農協中11農協が赤字」の減益ラッシュ - ダイヤモンド・オンライン
新潟県内JA合併の動き一区切り、2023年度内に16→8組織に再編 「5組織」構想は道半ば - 新潟日報デジタルプラス
JA厚生連11病院「経営改革」の方針 来年度に債務超過の恐れ [新潟県] - 朝日新聞デジタル
安全安心でおいしい!もっと新潟県産食材を楽しもう!〈新潟県産きゅうり・新潟県産なす・にいがた和牛編〉 - 日刊にいがたwebタウン情報
【スクープ】JAが大幅増額に踏み切ったー 2024年産米の「仮渡し金」 一般・岩船・佐渡コシヒカリは3100円増↗ 新之助は… - 新潟日報デジタルプラス
農林水産省にて新潟県産ユリを展示しました! - JA全農
JA新潟厚生連経営問題 関係6市長が県に緊急財政措置要望 - nhk.or.jp
[地域発 未来へ]新潟・JAえちご中越 「直売交流課」5地区特産を販促 合併で売上高2億円増 - 日本農業新聞
トップページ - JA全農
JA新潟厚生連 資金枯渇のおそれ 経営改革の方針決定 - nhk.or.jp
新潟県の医療体制、かつてない危険水域に…JA県厚生連、2025年度にも運転資金枯渇 感染禍で経営逼迫、改革方針示すも…理事長「単独での再建厳しい」 - 新潟日報デジタルプラス
新潟コシ3100円上げ 24年概算金 前年比2割高 - 日本農業新聞
にいがた園芸農産物宣伝会「にいがたフルーツプレゼントキャンペーン ~第3弾 新潟県産日本なし~」を開催します! - JA全農
よかった…JA全農新潟の2024年産米の仮渡し金大幅増額に昨年打撃の生産者ら安堵 高品質へ気持ち引き締め - 新潟日報デジタルプラス
コメの猛暑対策 肥料を追加でまくこと指導 新潟県内のJA - nhk.or.jp
新JA「北新潟」「えちご上越」「佐渡」へ新潟県が合併認可書交付・3月1日に発足 県内JA「再編」が一区切り - 新潟日報デジタルプラス
JA新潟県厚生連、2024年度の赤字は60億円超見通し…25年度には債務超過の恐れ 県立病院含む医療再編はどうなる? - 新潟日報デジタルプラス
新潟県内のJA コメの猛暑対策 肥料を追加でまくことを指導 - nhk.or.jp
県産食材を使った商品が新潟、富山県内のセブン-イレブンで販売されます! - JA全農
新潟市産大玉すいか・小玉すいか食育出前授業の開催について - JA全農
24年産のコメ「平年並み」 JA全農にいがた、品薄に見通し = 社会 - 写真 - goo.ne.jp
JA新潟厚生連運営病院の経営健全化策で提言 外部有識者会議 - nhk.or.jp
にいがた園芸農産物宣伝会「にいがたフルーツプレゼントキャンペーン ~第1弾 新潟県産もも~」を開催します! - JA全農
トップページ - JA全農



タウンガイドスマホ
[タウンガイドスマホ]
無料GPS電話帳MAP

携帯電話で見る
タウンガイドモバイル

お天気情報


格安コンタクトレンズ通販 | レンズワールド




 
運営会社 | 利用案内 | リンクについて | 広告掲載 | タウンマネージャー募集 | タウンオーナー募集 | 他のエリア |
タウンガイド | タウンガイド情報満載・簡単検索
Copyright タウンガイド 2009 All rights reserved.
当サイト内のすべての画像,記事、コンテンツの転用を禁じる。