タウンガイド | 地域情報コミュニティ

  街の情報満載・簡単検索・地域コミュニティ
 タウンガイド | タウンガイド情報満載


和歌山県(わかやまけん)は、日本の近畿地方の都道府県。県庁所在地は和歌山市。日本最大の半島である紀伊半島の西側に位置する。

地方 近畿地方
団体コード 30000-4
ISO 3166-2:JP JP-30
面積 4,726.29km2
※境界未定部分あり
総人口 999,834
(推計人口、2010年7月1日)
人口密度 212人/km2
隣接都道府県 大阪府、三重県、奈良県、
兵庫県、徳島県
県の木 ウバメガシ
県の花 ウメ
県の鳥 メジロ
他のシンボル 県の魚:マグロ
県の歌:和歌山県民歌(作曲:山田耕筰)
県庁所在地 〒640-8585
和歌山県和歌山市小松原通一丁目1番地

令制国では、紀伊半島の由来ともなった紀伊国の大半に当たる(一部は三重県となっている)。江戸時代は初期には浅野家、のちに御三家の紀州徳川家の領地(紀州藩)であった。附家老として田辺に安藤家、新宮に水野家を置いた。古くから「木の国」と謳われたほど山林が多く(中山間地域の比率が7割超)、紀伊水道や熊野灘を挟んで変化に富んだ海岸線が続く。また、このような深山幽谷の地形から高野山開基による仏教寺院や熊野三山などの神社信仰が発達しており、その一方で中世~近代にかけては紀ノ川沿岸を中心に全国から見ても大規模な都市が形成されていた。

和歌山市を中心とする県北部は阪神工業地帯に属し、沿岸部には製鉄所や石油製油所などの重化学工業が盛んであるが、太平洋ベルトから外れた立地条件の悪さや平地が少ないことと自然保護政策の一環で確保できる工業用地の貧弱さ、そしてそれによる機械工業の不振から大阪府や兵庫県の様な過密都市圏の工業と比べると生産額は至って少ない。その他、県全域で果樹栽培を中心とする農業が盛んで、特に県中部でのみかん栽培や御坊市を中心とする花卉栽培、田辺市を中心とする梅などの特産品があり、他に小規模であるものの水産業、林業が盛んで、各地でのブランド育成が進んでいる(詳細は下記経済の項を参照)。和歌山市では大阪圏などへのストロー現象が深刻で人口減少が続いている一方、岩出市、橋本市など諸都市のベッドタウンとして顕著な人口増を続けている都市も見られる。



地域

和歌山県(わかやまけん)は、日本の近畿地方の都道府県。県庁所在地は和歌山市。日本最大の半島である紀伊半島の西側に位置する。

和歌山県には以下の9市6郡20町1村がある。町の読み方はすべて「ちょう」。

紀伊国領の大部分を近代以降引き継ぐ和歌山県の地域区分には、紀北・紀南の二分法と紀北・紀中・紀南の三分法とのふたつが用いられる。紀北・紀南の二分法は、近世紀州藩における口六郡・両熊野という地域区分をほぼ引き継いだものである。

紀北とは紀州北部の略とされ、有田郡ないし日高郡以北を指す。それに対し、紀南とは狭義には西牟婁郡(田辺市を含む)および東牟婁郡(新宮市を含む)を指し、二分法を採る場合には日高郡以南とする。紀中とは、第二次世界大戦後に地域開発上の要請から生じた新しい概念で、紀北と紀南の境となる有田郡(有田市を含む)と日高郡(御坊市を含む)を指す。

しかし、こうした本来の用法があるとはいえ、これら一群の地域区分が何を指すのかが、今日ではただちに理解しにくい状況がある。例えば、紀南を指して「南紀」と呼ぶ場合がある。だが、南紀とは南海道紀伊国の略に由来して紀伊国全体を指す語であり、紀南は南紀に対し下位の概念である。こうした混同は、戦後の観光ブームのなかで、観光上の要請から和歌山県南部を表す観光用語として南紀が広められ、昭和40年代頃には南紀と紀南が同義語として用いられるようになったもので、和歌山に住む人々の間でさえしばしば紀南と南紀が混同されている。また、田辺市・西牟婁郡・東牟婁郡・新宮市を開催地として1999年(平成11年)に開催された南紀熊野体験博の会期中に、伊都郡・橋本市が「北紀高野」をうたって観光キャンペーンを行ったが、「北紀」という名称には歴史的に根拠がないものであることから、批判がなされた。

地理

隣接都道府県:大阪府 - 奈良県 - 三重県 - 兵庫県 - 徳島県
総面積は4726平方キロ、このうち山地が3832平方キロで、総面積の約81パーセントを占める。
紀伊山地は、中央に大峰山脈が南北には連なり、奈良県との県境を紀和山脈(陣ヶ峰:1106メートル、護摩壇山:1372メートル、安堵山:1184メートル)を経て果無山脈に続き、それから分かれて竜門・長峰・白馬・虎が峰などの山脈が北から南へ並行し、さらのその南に大塔山(1122メートル)を中心とする山塊が半島の南端近くまで迫っている。
JR西日本の紀勢本線(きのくに線)が海岸沿いを走り、和歌山線が紀の川沿いを東西に走る。紀勢本線にほぼ併走する形で、国道42号が紀伊半島を取り囲んでいる。
東牟婁郡北山村の全域と、新宮市のうち熊野川町玉置口・熊野川町嶋津が飛地で、三重県と奈良県にはさまれた場所にある。
潮岬は、本州の最南端に位置し、太平洋から瀬戸内海へと続く海に面する。中央構造線と並行する紀の川沿いの中規模な平野を除き、そのほとんどが山であり、道路・鉄道は海岸線に沿って走る部分が多い。
中部南部は奈良県、三重県へと繋がる山塊にあり、内陸に向けて標高は高くなる。
大きい河川は紀の川が平野を流れる以外、有田川、日高川、富田川、日置川、古座川、熊野川のいずれもが山間を非常に蛇行して流れ、険しいV字谷を形成する。地形は南の方がより急峻になっている。

 


ローカルニュース
県内の8つの地域のJAが1つに合併へ 和歌山市で調印式 - nhk.or.jp
全国7例目の県1JAへ 来春合併、和歌山県内8JAが調印 - 紀伊民報
和歌山県内8JA、各総代会が合併承認 来春「和歌山県農協」誕生へ - 産経ニュース
[私の渉外ノウハウ]和歌山・JA紀州LA・古田英士朗さん(下)取引履歴調べ円滑に - 日本農業新聞
和歌山県内JAの合併・通常総代会で承認(WBS和歌山放送ニュース) - Yahoo!ニュース
和歌山県の8JA合併で1JA誕生へ 経営基盤強化で農業振興目指す - 朝日新聞デジタル
JA全農×JR西日本 第63回JR大阪駅みのりみのるマルシェ 「和歌山の実り」7月6日(土)に開催 - JA全農
和歌山:全8JA 来春にも合併 :地域ニュース - 読売新聞オンライン
組合員19万人超 全国3位に 和歌山 県1JAへ8JAが調印 - 農業協同組合新聞
県1合併 関連議案を承認 8JAが総代会、和歌山 - 紀伊民報
和歌山県内のJAが1つに 合併に向け調印式 全国7例目 - 産経ニュース
和歌山県内 8地域のJAが1つに合併へ調印式 - nhk.or.jp
若手農家を応援 苗木費用の補助、技術協力 和歌山・JAありだ(日本農業新聞) - Yahoo!ニュース
和歌山県内全8JAが合併へ 6月4日に調印式 - 紀伊民報
全国有数の柿産地 和歌山 かつらぎ町で出荷始まる - nhk.or.jp
青梅、近年にない高値 不作で市場初売り、JA紀州(和歌山) - 紀伊民報
「梅の傷に理解を」 JAグループ ひょう害で販売資料、和歌山 - 紀伊民報
主力の南高梅収穫始まる 出荷計画下回る見込み、JA紀南(和歌山) - 紀伊民報
ミカンの出荷量・価格とも前年上回る 和歌山・JA紀南 - 紀伊民報
「JAわかやま ひまわり畑」の看板が設置された畑 - 和歌山経済新聞
【JA人事】JAながみね(和歌山県)新組合長に角谷泰宏氏(6月22日) - 農業協同組合新聞
【JA人事】JA紀州(和歌山県)芝光洋組合長を再任(6月22日) - 農業協同組合新聞
JAわかやまが電子黒板寄贈 和歌山市の学校へ - わかやま新報オンラインニュース
目標1550㌧、前年比75% 全国の市場と青梅販売会議、JA紀州(和歌山) - 紀伊民報
グルメ&グッズをはじめパークコンテンツやeスポーツ体験が楽しめる「Adventure World Smile Night Parade!」を開催いたします - PR TIMES
不作・ひょうで前年比67% 全国市場と会議、JA紀南(和歌山) - 紀伊民報
日照り続き、農家水やり苦労 ミカン日焼け被害も、和歌山県紀南地方 - 紀伊民報
紀州南高梅、平年比5割の不作 田辺・西牟婁(和歌山)で着果調査 - 紀伊民報
南高梅の収穫始まる 不作とひょう害で厳しく、JA紀州(和歌山) - 紀伊民報
【鳥取・島根・岡山】JA赤字危険度ランキング2024、全6農協が赤字!最下位は16億円の赤字 - ダイヤモンド・オンライン



タウンガイドスマホ
[タウンガイドスマホ]
無料GPS電話帳MAP

携帯電話で見る
タウンガイドモバイル

お天気情報


格安コンタクトレンズ通販 | レンズワールド




 
運営会社 | 利用案内 | リンクについて | 広告掲載 | タウンマネージャー募集 | タウンオーナー募集 | 他のエリア |
タウンガイド | タウンガイド情報満載・簡単検索
Copyright タウンガイド 2009 All rights reserved.
当サイト内のすべての画像,記事、コンテンツの転用を禁じる。